牡丹をみに・・・

徳川園 牡丹園 🌺

大きな牡丹が見られました♡

個人的には、牡丹は3月のお雛様の時期のイメージだったので、

もう咲いてないな…。と諦めていましたが…

だいぶ散っていましたが、まだありました♡

過去に一度、徳川園で牡丹を見に行った時は、

ちょうどお雛祭りで長女がまだ小さい頃だったのです(^^♪

小さな長女は、森を歩くみたいにあちらこちらに咲く草花に夢中になって

私に「お花」と指をさして教えてくれたのが懐かしいです♡

今回はすっかり大きくなった長女♡

当時のことなんて覚えてないみたいでした(笑)

まだ話し始めた頃だったか・・・素敵な思い出です(*^-^*)

今回はあっちらこっちらと騒がしく走り回って、

鯉に餌をやりたい!!と頑固に騒ぎ、滝に触りたいとはしゃぎ、

まだ帰りたくないとごねていました(笑)

成長とは、うれしくも寂しいものです(笑)

その後、教室で使用している粘土と釉薬を瀬戸まで買い出しに行きました★

粘土屋さんも釉薬屋さんもお馴染みです(*^-^*)

今回は試作ようの釉薬もいただいて、早速試してみるそうですよ★

いろいろ研究して、より良いものを・・・・

それが【ちよの】のモットーです!

教室のカリキュラムもおなじです。

ただ単に、粘土をコネて小学校の工作のようにイメージだけでただ単に簡単に

器を作って終わり・・・。

ではありません。

体験は簡単で楽しくキレイに・・。がメインですが、

【ちよの】の月極教室では、

本格作家が教えるメリットとして、しっかりと学びます。

基本からしっかりゆっくり学べるからこそ、いろんな道がみえるのです。

現代の時の流れは、かなり早いです。

だからこそ、ちよののなかではゆっくり焦らず確実に技術を身に着ける事を大切にします。

最初はむづ痒いでしょう・・・それでも確実にこなすことに意味があり、得るものがあります。

それが陶芸であり、伝統工芸なんです。

これらは、代表の受け売りです(笑)

でも確かだな。と感じます。セカセカしていては、大切なものを見過ごしてしまいます。

作品作りも、人間関係も、育児も…すべて共通です。

ゆっくり確実に。それが一番の近道なんです♡

そんな当たり前なことから、高度な技術まで学べるのが

陶芸・ガラス教室【ちよの】です(ΦωΦ)

【ちよの】では、名古屋を中心に全国各地出張教室も行っています★

★ 陶芸・ガラスを名古屋駅前で1日体験したい方は→http://chiyono.net/

★陶芸コン・占いカップリング等婚活パーティのお申し込みは→http://chiyono.shop-pro.jp/

★恋愛・結婚でお悩みの方。自分に合った婚活方法が知りたい方は30分無料婚活相談へ  

*HP見るのがお手間な方。質問・お申込みは直接 代表小崎の携帯まで !080-5159-0787

【Ericaブログ見た!】と云ってもらうと、何かいいことあるらしいです♡♡♡←

体験教室【ちよの】のERICAでした♡

私の人生バラ色じゃなかった!旦那様は21コ上の名古屋焼き陶芸作家(笑)

18歳で高校行きながら憧れだった夜の世界でアルバイト、甘いも酸いも味わった。19歳で妊娠出産...。夜と昼を掛け持ちした6年間。そんな私が、20代も後半になって名古屋焼を志す【陶芸作家】の妻になります!21歳差の伴侶は陶芸作家(笑)